プロフィール

鶴保庸介
つるほ ようすけ
昭和42年2月5日生まれ
大阪府立天王寺高校卒業
東京大学法学部卒業
平成3年~平成8年 国際政治学者 若泉敬氏に師事/政治家を目指す
代議士秘書を経て政治家として歩みをはじめる
選挙区:和歌山県選出当選(当選4回)
党派 :自由民主党
政治家としての歩み
1998年(平成10年)
7月
第18回参議院議員選挙にて初当選(当時、選挙区史上最年少当選)
2002年(平成14年)
国土交通大臣政務官(二期)
2004年(平成16年)
参議院議員選挙 再選
2005年(平成17年)
党水産部会長
2006年(平成18年)
参議院厚生労働委員長
2008年(平成20年)
党政務調査会副会長
2010年(平成22年)
参議院議員選挙 三選 / 参議院決算委員長
2011年(平成23年)
参議院議院運営委員長
2012年(平成24年)
国土交通副大臣
2014年(平成26年)
党参院政策審議会 会長(二期)
2016年(平成28年)
参議院議員選挙 四選
2016年(平成28年)
第3次安倍第2次改造内閣において、内閣府特命担当大臣
沖縄及び北方対策、クールジャパン戦略
知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、情報通信技術(IT)政策担当
2017年(平成29年)
参議院 資源エネルギーに関する調査会 会長
党鳥獣被害対策特別委員会 委員長
2019年(令和元年)
参議院国際経済・外交に関する調査会長
2021年(令和3年)
参議院国際経済・外交に関する調査会長
2021年(令和3年)
2月現在
<自民党 党職>
自民党捕鯨対策特別委員会 会長
デジタル社会推進特別委員会 顧問
科学技術・イノベーション戦力調査会
顧問水産総合調査会 顧問
観光立国調査会 会長代行
文化立国調査会 会長代理
外交調査会 副会長住宅土地・都市政策調査会 副会長
2025年大阪・関西万博推進本部 幹事長代行
<議員連盟>
2021年(令和3年)2月現在
棚田振興議員連盟 会長
ワーケーション推進議員連盟 会長
水産政策推進議員連盟 副会長
自民党農村基盤整備議員連盟 副会長
与党関西国際空港推進議員連盟 事務局長
梅振興議員連盟 事務局長
(その他多数の議連に所属、役員担う)


2022年(令和4年)7月
参議院議員選挙 五選
2022年(令和4年)9月~
捕鯨対策特別委員会 委員長
2022年(令和4年)10月~
2023年(令和5年)10月
地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員長
2023年(令和5年)
在職25年となり、参議院より永年在職議員の表彰
2024年(令和6年)4月~
観光立国調査会 会長
2025年(令和7年)1月~
参議院 予算委員長
掟破り
過去の掟にとらわれていては、
日本は変わらない
聖域をも恐れない勇気を持って…
未来(あす)のために現在(いま)を変える
1章 鶴保庸介、政治家としての志
2章 鶴保庸介が着手した政策
3章 スペシャル対談
4章 鶴保庸介の明日(みらい)
著書
社会は人がつくるもの。人のために法律がある。
人のために掟がある。
だが、掟をただ守ることだけを目的にしてはいけない。
何のために法律があるのか。何のために仕組みがあるのか。
その答えを見出せないのなら、掟を破ってでも、変えていくしかない。
二世でもない。官僚でもない。
既存のやり方、既存の価値感にとらわれない。
強い日本をつくるため、これまでも、そしてこれからも、
掟破りの道を進んでいくのみ。
(冒頭から引用)